
少女時代の2nd Japan Tourは大盛況のうちに幕を閉じた。そのライブで盛り上がった曲の一つが「CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU(邦題:君の瞳に恋してる)」だった。
ツアーのレポを見て、最初「なんでこの曲を?」と思ったが、実際にツアーに行ってみて納得した。会場も大いに盛り上がったし、少女時代のメンバーもとても楽しそうに歌い踊っていた。特にティファニーとソヒョンのノリノリ具合は半端なく、シカペンの私もパニやマンネに浮気しそうになったほどである(笑)
それはともかく、少女時代はこれまでもいわゆるオールディーズと呼ばれる楽曲や、さらにはクラシックを積極的にライブやアルバム曲に活用している。今回はそれを振り返ると共に、往年の名曲を活用する理由を考察してみたい。
少女時代が往年の名曲を活用し出したのは2009年あたりからのようだ。この年に発売された2ndミニアルバム「Genie」のトラック5に収録されている「동화 (My Child)」の間奏部分に「ラデツキー行進曲」が使われている。1st Japan Tourでは、この間奏部分で舟から降りてしっかり行進していた(笑)
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
また「Genie」の活動中に出演したKBSの「公開音楽会」では「Genie」と共になぜかアバの名曲「Dancing Queen」を披露している。(今思えば当時お蔵入りになってしまった同名の楽曲の代わりに披露したのだろうか)
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
そしてこの年から始まった1stアジアツアーでは、往年の名曲をたくさん披露している。
■ サニーはボニーMのヒット曲「Sunny」
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
■ スヨンはアーサー・キットの名曲「Santa Baby」
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
(ちなみに「Santa Baby」は少女時代全員でも何度か披露している。)
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
そしてソヒョンはラヴェルの組曲 「 鏡 」 より第4曲 「 道化師の朝の歌 」のピアノ演奏!一気にライブが高尚に!ピアノ演奏に続いては映画「サウンド・オブ・ミュージック」の有名曲「Sixteen Going on Seventeen」を披露した。
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
全員でのパフォーマンスではジーン・ケリーの名曲「雨に唄えば」
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
(ちなみに「雨に歌えば」はPAPARAZZIのMVにも使用されている。また、このMVの最初に使用されているのはラヴェルの名曲「ボレロ」である)
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
「雨に唄えば」に続いて映画「オズの魔法使い」の有名曲「虹の彼方に」を披露している。
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
2010年には、1月に発売した2集アルバム「Oh!」のトラック3に収録されている「뻔&Fun (Sweet Talking Baby)」に、前奏から曲の最後まで「弦楽五重奏曲ホ長調作品11 5番第3楽章メヌエット」が取り入れられている。
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
続いて2011年の1st Japan Tour では、「Run Devil Run」に「白鳥の湖」を取り入れたバージョンを披露。(個人的にこのアレンジはちょっと・・・)
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
また、10月に発売した3集アルバム「The Boys」のトラック3に収録されている「Say Yes」にはベン・E・キングの名曲「スタンド・バイ・ミー」が取り入れられている。
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
2012年には、日本セカンドアルバム「GIRLS’ GENERATION II ~Girls & Peace~」のトラック3に収録されている「I’m a Diamond」に、ショパンの「葬送行進曲」が取り入れている。
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
そして冒頭で述べたように2013年の2nd Japan Tourでは、フォー・シーズンズのフランキー・ヴァリの大ヒット曲「CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU(邦題:君の瞳に恋してる)」を披露した。
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
このようにざっと見てきたが、少女時代はライブやアルバムの楽曲にクラッシックやオールディーズを積極的に取り入れていることが分かるだろう。ではなぜ積極的に活用しているのか? 決して少女時代の持ち歌が少ないわけではない。また、ヒット曲が少ししかないわけでもない。むしろ、その逆でヒット曲はたくさんあるし、ファンが披露して欲しいと思っているのにライブで披露されていない曲はまだたくさんあるのである。それなのにあえて古典楽曲を活用する理由はなにか?
少女時代の過去のインタビューでスヨンが「少女時代は当初から海外進出も目指して結成したグループ」と発言したことがあった。ここに答えがあると思う。少女時代は単に韓国だけでなく、世界の人々を対象にしているのである。世界中の人々に知られるためには、世界中の人が知っている楽曲を活用するのが効果的である。しかも楽曲のアレンジもなかなかいいのである。それを最高レベルのパフォーマンス、歌唱力で披露するのである。少女時代の魅力に引き込まれないはずがない。子どもや孫のお守りでコンサートについてきた親やおじいちゃんおばあちゃんが、「あ、この曲聞いたことある」と思えばしめたもの。それまで、アイドルなんて・・・と思って見ていた目が変わり、少女時代の楽曲のよさや1人1人の魅力に注目するようになる・・・ってこともよくあるかもしれない。現在の少女時代の活躍ぶりを見れば、この戦略はある程度成功していると言えるだろう。
今後も少女時代がどんな往年の名曲を活用するかに注目して、アルバムを聞いたりライブに参加するのも、少女時代を楽しむ一つの方法であると思う。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。